社会

“#保育園落ちた2017”に結果通知書をアップする前に知っておきたいこと

今年も保育園の選考結果が発表される季節がやってきました。twitter上では保育園に落ちた方たちが結果通知書の写真をアップしているのを見ることができます。ちなみに我が家にも「待機」の結果通知書が届きました。都内はやはり厳しいですね。さて、この結果…

お金は持っているだけで価値がある

東京都の猪瀬直樹知事が徳洲会グループから5000万円を受領していたとして辞任しました。5000万円は「借りていたモノで既に返した」「お金には手を付けていない」ということです。どういった経緯があったのかという詳細な話は、今後出てくるんだろうと思いま…

Suica利用履歴販売から見る個人情報保護の話

6/27に産経新聞の「経済」で報じられていたのですが、読売新聞の「社会」でも取り上げられましたので、この件について書きたいと思います。http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130627/biz13062716110018-n1.htm http://www.yomiuri.co.jp/national/news/…

みずほ銀行ATM休止に思うこと

みずほ銀行とみずほコーポレート銀行が7/1に合併します。これに伴って6/29(土) 午前0時から7/1(月) 午前8時まで、ATMを含めた全てのオンラインサービスが止まっています。 そして、このサービス休止に伴って困っている人たちが続出しているというニュースも…

家族計画について

「女性手帳」が話題になっています。うっかり触れると炎上するんじゃないかというレベルで盛り上がってます。 「少子化」と「女性」という2つのキーワードが密接に結びついている点が、世の中から反発を受ける理由の一つであるように感じます。女性手帳の現…

韓国のサイバー攻撃ニュースのIPアドレスの件

妻から、韓国で発生したサイバー攻撃の件で質問されました。 「これって、どういう意味?」 対策本部は農協で使用されているIPアドレスが、国際機関公認の中国のIPアドレスと完全に一致していたたため誤認したという。 〜http://sankei.jp.msn.com/world…

仕事で死ぬということ

大人になってから知り合った人たちは、自分と同じような価値観を持っている人が多い。大学で知り合う人たちは、好きな分野や家庭の経済状況が似てくるし、会社で知り合う人たちは、公務員・大企業・中小企業を含めて、周囲に似たような人たちがたくさん集ま…

リンダ・グラットン教授のセミナーに行ってきました

リンダ・グラットン教授来日記念セミナーに行ってきました。やっぱり平日夕方のセミナー参加者はスーツが多いですね。「雪降るらしいから仕事したくないよぉ」という気持ちで過ごしていた私は、ダラダラした服装で参加してしまいました。すみません。 ワーク…

体罰問題から見る善悪の判断

大阪市立桜宮高校で、バスケットボール部の男子生徒が顧問教師からの体罰を苦にして自殺しました。少年が自らの命を絶つほど追い込まれていたことは、とても悲しい出来事です。亡くなられた生徒さんのご冥福をお祈りいたします。まず最初に書いておきますが…

スキルの賞味期限が短くなっている

http://www.asahi.com/job/news/TKY201301080074.htmlいろいろな歪が出てきていると感じます。 私は、追い出し部屋に送られる世代のど真ん中ですので、同じ立場に立っていた可能性もあったわけです。(今の立場だと追い出し部屋どころか、即刻無職になってし…

「助けて」って言えますか?

みなさんが仕事や生活や人生に行き詰った時、誰かに助けを求めることはできますか?「助けて」って言えますか? 最近、このセリフを言わない人が増えているような気がするんですよね。根拠なんて無いし、本当に気のせいかもしれないけど。こういう話をすると…

日本に大学は多すぎる?

田中真紀子大臣がやらかしました。結局1週間で元の状態に戻りましたが、こんなことをやっていたら日本の信用がどんどん低下していきますよね。政権が変わったり大臣が変わったりしただけで、これまでの約束が反故にされるようでは、誰も長期的なプロジェクト…

私が三陸海岸で見てきた現在と未来(後編)

前回のエントリ「私が三陸海岸で見てきた現在と未来(前編) - ITエンジニアの社会学」から続きます。今回訪問したのは以下の街です。地図を見てもわかりますが、三陸海岸の街の多くは湾の内側にあります。平地といえるのは湾の内側しかなく、そこに街ができ…

私が三陸海岸で見てきた現在と未来(前編)

もう2ヶ月以上前のことなのですが、岩手県の三陸海岸に行ってきました。三陸海岸は2011年3月11日に発生した津波で甚大な被害に遭った街が広がっています。地震から1年半が経過したこの地域に実際に行ってみて感じたことを書きたいと思います。日常生活の中で…

「東電が撒いた放射能を、どうして我々が引き受けなくてはならないのか」という疑問を持つ方へ

2011年3月11日の地震と津波を起因として、福島第一原子力発電所で放射能漏れ事故が発生しました。 この事故の検証と対応は現在進行形であり、天災であるのか人災であるのかの議論すら行われている最中です。多くの事故で共通していることですが、事故の原因…

原発再稼働問題から見る、原子力技術の未来への不安

原発再稼働が社会で大きな問題になっています。主に「反原発か否か」という二元論による議論が繰り広げられている現在、本当に将来のことを考えて議論できているのかという点には疑問を抱いています。この点については冷静に意見表明をできるタイミングが来…

工場を日本に残す意味はホントにあるの? → あります。

2ヶ月ほどプライベートを優先させていたため、エントリを追加することができませんでした。 もともと計画していたことだったのですが、事前に再会時期を明示しておたほうがよかったと、ちょっと後悔しています。 2ヶ月の間に様々なことがありましたので、後…

「平均の意味を理解していない大学生」という記事

大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していないなど、基礎的な数学力、論理力に大きな課題があることが、日本数学会(理事長・宮岡洋一東京大教授)が実施した初の「大学生数学基本調査」で明らかになった。(中略)全問正答した学生は、わずか1・…

品質向上と事故対応能力の悲しい関係

近年、いろいろな製品の品質が向上していると感じます。身の回りの家電製品を始め、「故障する」ということをほとんど体験することが無くなりました。製品寿命はあるのでいつかは壊れるのですが、電球1個に至るまで、その製品寿命自体が長くなっていると感…

モノには適正価格がある

モノには適正価格があります。前回のエントリ「モノをつくる人のココロ - ITエンジニアの社会学」とかぶりますが、ある一定以上の技能を持つ人が手間をかけて作ったものには、それなりの価格がつきます。この「ある一定以上の技能」を身につけるまでの期間が…

モノをつくる人のココロ

およそ知恵と経験を生かしてモノを作っている人には、ある程度共通した想いがあるのではないかと思います。 陶器市に行くと、普段は表に出ることがない作家さんが直接販売していることがあります。自分の作品を買ってくれる人と接することができる貴重な機会…

すごい組織(後編)

前回に引き続き、労働組合というものについて考えてみます。私は労働組合は不要だとは思っていません。労働者の正当な権利を保護するために、団結という手段を用いて交渉することは、有効な一つの方法であるからです。しかし、多くの労働組合に見られるよう…

すごい組織(前編)

NTT労働組合(加藤友康委員長、組合員約18万人)は13日、春闘での賃金改善要求を見送る方針を発表した。 固定通信の減収が続いていることに加え、インターネット関連の業績が伸び悩むなど厳しい経営環境を考慮した。一時金は前年並みを要求する。15…

製品普及の第4ステージ

今回のエントリはIT関連という前提です。 ITを使ったシステムは以下のような3つの段階を経て、世の中に普及していきます。○黎明期 新技術が登場した時、その技術を導入するためには多大なパワーが必要になります。エンジニアの技術力はもちろんですが、海の…

ビジネス本と自己啓発本は用法と用量を守って正しく読みましょう

書店に行くと、ビジネス本や自己啓発本の多さに驚きます。 以前からこんなに並んでいたのに私の視界に入っていなかったのか、それとも本当に増えたのかわかりません。しかし、全ての本が「ビジネスマンはかくあるべし!!」「24時間働いて世界を動かす!!」…

東京証券取引所のシステム障害について

2012年2月2日に東京証券取引所のアローヘッドに障害が発生しました。 以下は事実を比較的淡々と述べている記事です。【読売新聞】東証システム障害、バックアップ機能せず 【朝日新聞】東証、停止していた241銘柄の売買再開 システム障害そして以下は東証…

病院にもフィードバックを

私たちが仕事で作っているものをお客様に届けると、ある時点で「良かった」とか「悪かった」などの結果を教えてもらえます。丁寧なお客様であれば、「○○が良かった」とか「○○が良くなかったので、今後は△△にして欲しい」などの要望を頂くこともあります。一…

サービス残業がダメな理由

「サービス残業を生む土壌 (※弊社の場合) - ITエンジニアの社会学」でサービス残業に関する問題を取り上げました。 今回は「サービス残業がダメな理由」を、私の視点で書きます。一般的にサービス残業とは、「勤務しているにも関わらず、その労働対価(残…

大学入試センター試験ミスについて思うこと

1/14(土)から大学入試センター試験が始まりました。 その初日から以下のミスがあったことが明らかになりました。(順番に意味は無いですし、これが全部かどうかも不明です。) 地理歴史と公民の試験配布に手間取って試験開始時刻が遅れる ICプレイヤーの数が…

「若者はなぜ3年で辞めるのか?」を読んで

2006年出版ですので少々古い本なのですが、城繁幸氏の「若者はなぜ3年で辞めるのか?年功序列が奪う日本の未来(光文社新書)」を読みました。若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)作者: 城繁幸出版社/メーカー: 光文社発売日:…