エンジニアは英語のヒアリング能力が必須になった〜そしてそれから〜

外国語が苦手です。

とはいえ、仕事がら英語の技術文書を読む機会があるため、マニュアル程度であればなんとかなります。メールも頑張ればなんとか…。しかし、なんとかなっていたため、「聞き取れなくても、読めればOK!!」という気持ちでいたのですが、最近困ったことが起きてしまいました。

「製品のインストラクションが動画で行われている。しかも字幕なし。(もちろん英語)」

そうだよね。時代だよね。文書でマニュアルを公開するよりも、動画で公開したほうが圧倒的にわかりやすいですもんね。(※ただし聞き取れる場合に限る。)

私と同世代くらいのエンジニアだと、「英語は読めればなんとかなる!!」と考えている人も多いんじゃないかと思うんです。でも、その時代は終わりました。今はヒアリングが必須になってます。そして、これから10年以内に話す能力も求められます。

だって世界中で売られている製品のマニュアルを、コストをかけて日本語に変換するのは大変です。事実、Java7から日本語の公式APIドキュメントはありません。同じように、世界中で売られている製品のサポートを、コストをかけて日本語で提供するのも大変です。そうなると、「サポートデスクは英語のみ」というベンダが現れても不思議ではありません。既存ベンダだって、多言語のサポートデスクを設置することが優位であるから対応してくれているだけであって、その対応の優位性が低下しれくれば、日本語対応のサポートデスクは閉鎖するでしょう。

というわけで、これからのエンジニアは英語でサポートデスクに問い合わせるだけの英語力が要求されます。

たとえサポートデスクが英語のみになったとしても、当面は日本語対応が可能な代理店が入ったりすると思いますが、競争という面では明らかに不利ですよね。個人的には、"翻訳コンニャク"が早急に発売されることを願うばかりです。